仲間

コメント(0)

仲間はいるだけで戦力が上がりますが、編成して戦場に連れていく事で仲間能力を発揮してくれるようになります。

仲間には戦士、メイジ、アサシンの3種のクラスがあり、戦場に連れていけるのは各クラスごとに1人ずつだけです

戦場に連れていかない仲間の戦力や特殊ステータスも戦闘に反映されます。使っていない仲間もレベルを上げたりランクを上げて鍛えておきましょう。特に特殊ステータスは重要です。戦力に反映されないので、戦力が低いのに勝てない相手がいる時は、この特殊ステータスで負けている可能性が高いです。

時々、編成に加えると戦力が上がる仲間がいますが、おそらくただのバグです。戦力は生命値×2/30+攻撃+防御力なのですが、編成に加えると戦力だけ増えて生命値も攻撃も防御力も変化していません

いろいろと言いたい事はあります。トアがなんでアサシンじゃなくてメイジなんだ?とか、もっと原作キャラいるのになんでオリジナルキャラ作るんだ?とか言いたいわけですよ。賢人やピクニックローズガーデンの面々を出せとまでは言いませんが、アニメ1期の範囲だけでもモリスさんとかライムの仲間のシトラスとか、漫画版なら勇者とその仲間たちやロッツガルドの生徒たちとか魔将たちとかより取り見取りだというのに・・・

育成の指針

仲間の能力には、生命値・攻撃力・防御力の基本ステータスと、会心や靭性などの特殊ステータス、そして戦闘中に発動するスキルの仲間能力の3種類があります。そして仲間の育成には、レベルアップ、星UP、昇格の3つがあります。

能力解説

基礎ステータス

基礎ステータスは戦力に直結します。手持ちのすべての仲間の基礎ステータスが主人公に加算されるので、誰を育成しても損をすることがないので安心してください。
基本的にはレアリティの高い仲間の方が基礎ステータスも高いのですが、星アップや昇格の回数が増えると基礎ステータスも底上げされるので、星アップしやすいレアリティの低い仲間の方が戦力が高くなります。戦力の高い仲間を連れて行った方が強いように思えるでしょうが、連れていく仲間の戦力は戦闘に影響しません。

新しく追加された魂装による仲間攻撃力、仲間防御力は基礎ステータスに(+数値)の形で表示されます。戦力には加算されませんが、戦闘時の攻撃・防御力には加算されるようです

特殊ステータス

仲間はそれぞれ特殊ステータスを持ちます。手持ちのすべての仲間の特殊ステータスが主人公に加算されるのは基本ステータスと同じです。
基本的にレアリティの高い仲間の方が特殊ステータスも高くなりますが、特殊ステータスはランダムな幅があるので、レアリティの低い仲間の方が高い数値がでる時もあります。値の大小で文字色が赤・橙・紫・青・緑に変わりますがその幅は仲間のレアリティによって変わり、Rの仲間の赤よりもURの緑の方が高くなります。

仲間能力

戦闘中に仲間が発動するスキルです。スキルの発動は自動的にランダムで発動します。基本ステータスや特殊ステータスと異なり、編成して戦闘に連れて行った仲間の能力だけが発動します。
編成に加える仲間は、この仲間能力で選びましょう。中には同じ仲間能力を持つ者もいます。今のところ発動率などに明確な差を感じる事はないので、同じ能力なら見た目の好みで選べば良いと思います。

強化方法

レベルアップ

それぞれのクラスごとの昇級石を消費してレベルを上げる事ができます。レベルが上がると必要な昇級石も増えていきます。
レベルが上がると基本ステータスが上がります。どのステータスもレベルによって増えていきますが、戦士は防御力、魔法使いは攻撃力、アサシンは生命値が上がりやすい傾向にあります。
また、基本的にはレアリティの高い仲間の方が上がる量は多いのですが、星アップや昇格の回数も関係するので、実際には星アップしやすいレアリティの低い仲間の方が1レベル当たりに上がる戦力は大きくなります。
レベルには星によるレベル上限があり、星1だとLv51まで、星2だと71までしか上げられません。

星UP

同じ仲間を重ねることで星UPすることができます。
星UPすると基本ステータスが上がり、特殊ステータスの再抽選が行われます。複数の特殊ステータスを持っている場合、その全てが再抽選されます。再抽選後、新しい特殊ステータスか、今までの特殊ステータスかどちらを採用するか選びます。一部だけ採用することはできません。文字色が赤・橙・紫・青・緑の順に数値が高いので、赤や橙の数値の方を選びたくなりますが、数値は低くても自分の育成の指針に沿った特殊ステータスを選ぶ方が良いでしょう。
星UPは20が上限で、20以降は星UPしても特殊ステータスの再抽選が行われるだけで、戦力は増えません。RUSHイベントを狙っている時は上限に注意しましょう。

昇格

それぞれのクラスごとの昇格石を消費して昇格する事ができます。昇格していくと必要な昇格石も増えていきます。
昇格することで基本ステータスが上がり、新しく特殊ステータスを獲得できます。また、特殊ステータスの数値も底上げされるようです。
できればレアリティの低い仲間も昇格していきましょう。特殊ステータスの数値は低めになりますが、必要な昇格石が少なめですし、星UPしやすいので特殊ステータスを厳選しやすいです。

編成

編成は仲間個人の戦力は関係なしに、仲間能力だけを見て選びましょう。

 

戦士

基本的に巴らの復活が最優先で、復活がなければオーク将軍かマリクの回復を選ぶのが無難です。なぜかメインストーリーでは復活が発動しないのでマリクらの回復一択なのですが、この時だけは異常な発動率でかなりの回復力があります。

メイジ

巴ミニがあれば巴ミニ。なければリッチなどのデバフ無効化が便利です。
スキルや貫通を上げる仲間能力もありますが、効果が限定的なので使いにくいです。会心率が十分に高ければ会心DMGを上げるエマやハルナ、会心率に自身がなければDMG増強のアキナが無難でしょう。

アサシン

澪などが持つ会心DMG+666%が火力アップに役立つはずです。ただし、会心率を上げる育成が必須になります。深澄真やライザなどの麻痺は発動すれば強いものの確率頼みで火力アップにもつながらない事から使いにくいです。
もしメイジで会心DMG+の仲間を使っているなら、同系統の仲間能力は加算されないので、違う仲間にした方が良いでしょう

注意点

例えばホクトの仲間能力で会心率+100%になっても必ず会心が出るとは限りません。(自分の特殊ステータスの会心+仲間能力100-相手の靭性)%で判定するので、自分の会心が相手の靭性より100以上少なければホクトの能力で加算されても会心は全く出ません

澪の仲間能力で会心DMG+666%になっても、会心ダメージが666%増えるわけではありません。(基本の150+自分の特殊ステータスの会心DMG+仲間能力の666-相手の会心DMG)%のダメージになるので、通常の2,3倍程度になる感じです。

仲間能力の効果は重複しないので、識とコモエでスキル加算+600%にはなってくれません。ただ、仲間能力の発動率自体高くないので、どちらか片方でも発動してくれる事を期待して2重にするのは意味があると思います。

仲間リスト

独立したページを作りました仲間リスト

ゲーム内に仲間解説が全くないので原作仲間解説のページを作りました

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×