攻城掠地

コメント(11)

深層領域

40個ある鉱点の中の一つに駐留することができます。駐留期間は8時間で、30分ごとに駐留した鉱点ごとに定められたアイテムを獲得し、ランダムで自動発生するイベントにより様々なアイテムを追加で獲得できます。獲得できるアイテムにはダイヤや金貨もありますが、人気のアイテムを産出する鉱点は奪い合いになります。

鉱点からの産出物は5時に切り替わりますが、5時前から占領している鉱点に関してはその占領が終わるまで産出物は切り替わりません。略奪で奪える資源も変わりません。ただ、攻城で鉱点を奪い取ると新しい産出物に切り替わります。マップ画面で時々鉱点の左上に表示される吹き出しにあるのがその日の5時以降の産出物です。

略奪

他のプレイヤーの鉱点を略奪することもできます。鉱点は駐留しているプレイヤーの分身と謎のモンスターが守っています。プレイヤーキャラは自動で動くだけなのでさほど怖くはありませんが、何度もリポップするので面倒です。謎のモンスターの方を倒せば勝利なのですが、マルモン並みに硬くて時間がかかります。手こずっていると、敵ギルドメンバーが救援に来る事もあるので、さらに面倒になります。

略奪されると鉱点からの収益が減ってしまいますが、略奪される回数に上限もあるので、完全になくなってしまうわけではありません。必要経費だと思ってあきらめましょう。遠慮せずにガンガン略奪しあっていく方がゲームとしては健全です。もし単体で略奪できそうな鉱点がなければ、ギルドのメンバーの力を借りて強い相手に挑むと良いです。略奪中に救援を求める事も出来ます。また、他人が略奪中の鉱点に乱入することも可能です。乱入した場合、略奪回数を消費しないので、燃えている鉱点を見かけたらポイントや資源を獲得するチャンスですお見逃しなく。ただ、略奪回数が20回を越えるともらえる資源やポイントが半減するのでお気を付けください。

一日に自発的に略奪できるのは10回です。略奪後5分間のクールタイムがあります。略奪を中断した場合、略奪回数は消費されその戦闘が終わるまでクールタイムになり、さらに戦闘後に5分間のクールタイムがあります。中断した場合でも敗北分のポイントは獲得でき、もし誰か別のプレイヤーが敵を倒してくれたら勝利分のポイントと資源を獲得できます。

攻城

攻城によって相手の鉱点を奪い取る事も可能です。自動で動くプレイヤーの分身が妨害してくるのは同じですが、謎のモンスターではなくもう一人の相手プレイヤーの分身が守っています。そのため、略奪よりも攻略が難しくなっており、同等程度の相手だと普通に落とす事は難しいです。失敗しても攻城のクールタイム30分が課されるだけで損失はありませんが、無理せず素直にギルドメンバーの協力を求めるのが良いでしょう。

他人の攻城に乱入することも可能です。乱入して勝利した場合、与えたダメージ量やとどめのいかんにかかわらず、攻城したプレイヤーがその鉱山を獲得します。

 

ポイントと報酬

攻城掠地で略奪に成功すると30ポイント、失敗しても20ポイント、攻城で攻め獲ると50ポイント獲得できます。そのポイントが70、150、200に到達すると追加の報酬がもらえます。略奪は一日に10回までできるので、全敗しても200ポイント貯まります。臆せず挑戦していきましょう。

ポイント報酬
70金貨50、銀貨1000、ダイヤ10
150金貨100、ダイヤ50、スキル経験値選択宝箱200、仲間昇級石選択宝箱200
200金貨200、ダイヤ100、スキル経験値選択宝箱400、仲間昇級石選択宝箱400

また、順位報酬もあるので実力のある人は上位入賞を目指しましょう。略奪は10回までしかできませんが、攻城は回数制限ありませんし、ギルドメンバーの応援に行く事でもポイントがもらえますので、ギルドメンバーと協力すれば多くのポイントを稼ぐ事ができるでしょう。

攻城掠地の順位は22:59:59に集計されるので気を付けてください。なお、略奪回数の回復は午前5時なので、あえて23時まで略奪回数を温存しておいて23時から5時までにポイントを稼いで次の日のポイントレースを有利にすることもできます

順位報酬
1ダイヤ500、銀貨10万
2ダイヤ400、銀貨8万
3ダイヤ300、銀貨6万
4ダイヤ200、銀貨5万
5ダイヤ100、銀貨4万
6ダイヤ50、銀貨3万
7ダイヤ30、銀貨2万
8ダイヤ20、銀貨1万
9ダイヤ10、銀貨5000
10ダイヤ5、銀貨3000

外層空間

1960円支払うことで30日間解放できます。基本的には深層領域と同じですが、撃破ドロップ率+50%、素材獲得量+50%と書いてあるように深層領域の1.5倍の収益があります。さらに略奪回数が70回(月パス未購入の場合は50回)になっているので、略奪で金貨銀貨などを大量に稼げそうです。

NPCが占領している箇所が3か所ありここは略奪しかできません。ですか戦士・メイジ・アサシンの昇級石をプレイヤーのレベル×1万個入手することができます。再度略奪を行うには2時間の時間を必要とします。NPCはとても弱いのでたぶん誰でも倒すことが可能と思われます。

コメント欄にて情報提供いただきました。ベアトさん、ありがとうございました。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(11)
  • 11. ahonoko 管理者

    >>10
    それは何に対する違反なのでしょうか?
    例えば複垢であれば利用規約の禁止事項に「同一人物であるにもかかわらず複数の異なるユーザーとして本サービスを利用する行為」と記載されているので利用規約違反だと言えます。

    もちろん、他人と一緒に遊ぶゲームなので、ルールとして書かれていなくてもお互いにマナーを守る事は大切だと思います。ですから対人戦においては他人が不快に思うような行為は慎むべきです。

    しかし、この件はプレイヤーの分身と言っても操作しているのはCPUです。CPUの行動パターンを利用してハメ倒すのは、他のゲームでも日常的に行われている事です。しかも、攻められているプレイヤー自身が防衛に参加すれば容易に防げる程度の事でしかありません。違反だと目くじら立てるような事ではないと私は考えています。

    もし、この件が不具合によるもので、運営が不具合を利用する事を禁止するアナウンスをするなら、私もこれは不具合だから利用しないようにと案内をします。しかし、運営に問い合わせても運営はプライバシーに関わるなど意味不明の理屈をこねて不具合の公表すらしてくれません。運営がそのような態度でいる以上、この件に関しては各プレイヤーのマナーやモラルに委ねるしかないと思います。

    私のような古いゲーマーだと、CPUをハメるのは当たり前だと考えてしまうし、中華ゲームに慣れてると鉱山を襲うのも襲われるのも当たり前だと考えてしまいます。他の方々はどう思われているのでしょうか?アンケートを取ってみるのも良いかもしれませんね。

    3
  • 10. 匿名

    プレイヤーの分身を誘導すると書いてあるがそれは違反では無いか?

    0
  • 9. ahonoko 管理者

    >>8
    出てからも開始から5分経過するまで戦闘状態が続くので、それが終わってからポイントが貰えるのでしょう。場合によっては、誰か別のプレイヤーが攻め落として勝利報酬もらえる事もあるかもしれませんね。

    1
  • 8. 匿名

    略奪に入ってすぐに出ても数分後にポイント貰えます

    0
  • 7. 匿名

    >>6
    ありがとうございます!

    0
  • 6. ahonoko 管理者

    >>5
    すみません。まだ判明していません
    次第に星が増えていき、星の色が金色に変わるので、何かの意味があると思います。何かわかりましたらwikiに追記しておきます

    2
  • 5. 匿名

    右上に星マークがついている鉱点と付いていない鉱点があるのですけどどういう意味かわかりますか?

    0
  • 4. ahonoko 管理者

    >>3
    下記のベアトさんが教えてくれた外層空間の事ではないでしょうか?
    1960円支払うことで30日間解放できます

    0
  • 3. 匿名

    一回の略奪で百数十万の昇級石が手に入る裏攻城掠地があるそうですが、入り方の情報有りますか?

    0
  • 2. ahonoko 管理者

    情報ありがとうございます。
    時間ができたらいただいた情報を元に攻城掠地のページを更新したいと思います。課金しないとわからない情報ですので助かります。

    1
  • 1. ベアト

    外層空間に関してですが、撃破ドロップと素材獲得量はそのままの意味で深層の1.5倍になってると思います。基本仕様は深層と同じですが一部違うのが略奪回数が70回(月パス未購入の場合は50回)になっているのとNPCが占領している箇所が3か所ありここは略奪しかできません。ですか戦士・メイジ・アサシンの昇級石をプレイヤーのレベル×1万個入手することができます。再度略奪を行うには2時間の時間を必要とします。NPCはとても弱いのでたぶん誰でも倒すことが可能と思われます。あと外層空間を開放しても今まで通り深層領域にも行くことは可能です

    0
×
×